晴れ渡った空に、新緑の木々。
すがすがしさを感じる季節になりました。
園庭の藤も満開を迎えています☺

本日は年長さんが
きゅうりとピーマンの苗を植えてくれました。
保育室では
野菜が成長するために必要なこと
成長過程や栄養素について学び
皆やる気満々です。

長靴をはいて
いざ!菜園活動のスタートです☺

たっぷりの土をブレンドして
肥料も足していきます。
『野菜作りは土が大切!』



『畑の土のにおいがするね!』


『ふかふかのお布団にしてあげよう!』

土に触れる子ども達は
いちだんとキラキラとした目をしていました☺
栄養満点の土が出来上がったら
プランターに苗を植えていきます。

優しくそっとね🌱

きゅうりの苗かわいいね☺

子ども達は
『きゅうりの葉っぱはチクチクする』
『ピーマンの葉っぱはツルツルや』
『今はきゅうりよりピーマンのほうが背が高いね』
と話していました!
とてもよく観察しています👀

仕上げに
『美味しくなーれ!』『大きくなーれ!』
と声をかけながら
お水をたっぷりあげました☺
収穫が楽しみですね🥒
これからみんなで大切に
育てていきたいと思います。

菜園活動は
子どもたちが自然と触れ合い
楽しみながら食育を促進する
手法の1つとして取り入れています。
子どもたちは食べ物の成長過程を学び、
愛着を持ち
大切に育てる経験を通じ
自然とのつながりを感じることができます。